お知らせ
春季例大祭
日時 3月21日㈮
北野天神社の春季例大祭は毎年3月21日に行われます。一年で一番大切なお祭りです。
本年は春分の日ではありませんので、ご注意ください。
春季例大祭では神社庁より献幣使と随員が参向し祭典が行われます。
春を迎え、国の弥栄と地域の安寧、氏子崇敬者の平安を祈るお祭りです。
小手指地区の伝統的な習わしである「封じ・封字(ふうじ)」や「はた(のぼり旗)」、保育園の子供たちや地域の方々からも書道がご奉納される麗しいお祭りです。
●10半より祭典斎行
☆3月15日㈯14時~16時には、小手指まちづくりセンター(所沢市北野南1-5-2)にて「ふうじ・はた作り教室」も開催されます。
「ふうじ」は折り紙にお願い事を書き、三角に折り、梅の枝につるします。「はた」は和紙に神社の名前を書いて書道の上達をお祈りします。
申し込みは3月4日から13日までに、小手指まちづくりセンター(04-2948-1295)へ。
小手指に続く伝統行事を皆様の手で繋いでいただければ幸いです。
●春季例大祭と祖霊信仰…北野天神社の重要なお祭りは3月の春季例大祭と9月の秋季例祭です。どちらもお彼岸の時期に行われます。これは全国各地の神社で斎行される春祭・秋祭が4月や10月に行われることが多いことと比べても珍しいことです。北野天神の神様を自らの祖先のように村の人たちが大切にお祭りしてきたことの表れだと考えております。お彼岸でお忙しい時期かと思いますが、ぜひご参拝して頂ければ幸いです。