北野天神社 社務所
〒350-1147
埼玉県所沢市小手指元町3丁目28-44
TEL 04-2948-0653
FAX 04-2948-0653
c 2019 Kitano Tenjinja

お知らせ


航空神社例祭

日時 4月13日㈰


4月13日㈰11時より境内の航空神社において例祭を行います。

お祭りでは、慰霊顕彰と航空安全をお祈りいたします。参列はどなたでも出来ます。



【航空神社について】

航空神社は、日本初の公式飛行に成功した徳川好敏氏の宿願により、昭和12年、所沢陸軍飛行学校に建立しました。主祭神に天照大御神・神武天皇・明治天皇、併せて航空発展の途上に一命を捧げた航空殉職者、戦争で尊い犠牲となられた英霊4956柱をおまつりしております。



大正6年には北野天神社宮司が斎主となり、所沢飛行場で航空殉職者の慰霊祭を行っており、爾来、所沢陸軍飛行学校、陸軍士官学校分校、入間市豊岡(修武台)の陸軍航空士官学校の航空神社のお祭りをしておりました。



終戦時には、入間市修武台にあった航空神社が、進駐軍の接収を避け、命懸けで当社神域に遷座されました。歴史の大波に翻弄された数奇な運命を辿りましたが、令和6年、徳川好敏氏の云う「因縁」、菅原道大氏の云う「奇縁」により、再び例祭を斎行することとなりました。徳川好敏氏の願いは航空神社の「永久崇祀」です。大切に御霊をお祭りし、歴史を伝えて参りたいと存じます。