お知らせ
日時 ◎出張祭典(地鎮祭・年祭・工場の安全祈願など)受け付けます
地鎮祭・新居清祓い・事務所開き・解体工事安全・工場の安全祈願・年祭(一年祭、三年、五年、十年)・邸内社祭(個人宅や企業の稲荷社・愛宕神社)など、現地に赴いてのお祓いもしております。
家や組織と言った施主様主体のお祭りですので、玉串料(初穂料)以外に、神様へのお供え物としてのお米やお酒などご用意して頂くものがいくつかあります。
別途、神様へのお供え物の神饌代、竹垣根代(地鎮祭において)を頂けましたら、こちらでも用意が可能です。
特に、地鎮祭など外で行う祭典については、テントを建てない場合、雨天ではお祭りは後日になる事もございます。(テントは、こちらで建てることは難しいのでご了承ください。)
もしご用意が難しいなどありましたら、北野天神社の社殿内で神事を行う事も可能です。様々な方法で対応できるかと存じますので、お気軽にご相談ください。
☆年祭について
神道では、仏教の法事・法要にあたる追悼儀式を、「式年祭」、「年祭」といいます。年祭は、一年祭・三年祭・五年祭・十年祭があり、それ以降は10年単位で年祭が行われます。
なお、年祭は、神社ではなく、仏教の位牌にあたる「霊璽(れいじ)」があるご自宅や墓前などに神職を招いて執り行います。
年祭は、故人様を偲びつつ、これからも家族を見守って下さいと祈る意味合いを持った追悼儀式です。
お供え物としては、基本的な神饌とともに、故人様の好物もお上げするとよろしいかと存じます。