お知らせ
節分祭
日時 2月2日(節分の日)
●本年の節分祭は新型コロナウイルス流行、緊急事態宣言下において、対策を講じて斎行いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
●2月2日㈫18時より祭典のち、お焚き上げ
・例年は19時から祭典斎行ですが、本年は18時といたします。
・祭典の後、神職と神社総代が“神事としての豆まき”をいたします。皆様への振る舞いの豆まきはいたしませんのでご了承ください。
・袋入豆とみかんは、神社役員より配布いたします。お参りされた方でご希望の方は距離を保ち、順番を守って並んでいただきますようお願いいたします。無くなり次第終了です。
●北野天神社の特殊神事 (奇祭)は「お焚き上げ」です。
「節分祭」では、祭典、豆まき、一年分のお札やお守りのお焚き上げをします。お焚き上げの火にあたると風邪をひかないと言われております。
●節分祭と大祓(おおはらえ)の関係。
多くの神社では12月末日に大祓が行われますが、当社では古来より節分の日に大祓が行われてきました。立春は新しい年の初めであり、この節目が重要視されました。節分の日は一年の終わりの大晦日と考えられ、この日が一年間の祓い・清めを行う日として現在に伝わっております。大祓を一年の最後に行うという考えからか、節分祭は、以前はもっと夜遅くに行われていましたが、時代と共に現在の時間に変っていきました。